Translate

2024/04/03

80s nostalgic Jpop(3 songs)

Hiromi Iwasaki - Ieji (1983) *lyrics; https://tinyurl.com/nhc2uy7e

Kozo Murashita - Hatsukoi (1983) *lyrics; https://tinyurl.com/2ydckjn8

Takako Okamura - Haguresona Tenshi (1986) *lyrics; https://tinyurl.com/y67wan2v

2024/03/17

【覚書】ガラケー時代の画像を時系列で整理してアルバム化、それをスマホで見る。

ガラケー時代の画像を時系列で整理して、過去及び現在のスマホで撮った画像と一緒にアルバム化するのはいたって簡単。

1.ガラケー時代の画像をガラケー内のマイクロSDカードにコピーする。

2.そのマイクロSDカードの画像をいったんPCにコピーする。

3.その画像をさらにPCからスマホのマイクロSDカードにコピー。

4.スマホの「設定」⇒「Google」⇒「バックアップ」⇒「写真と動画」⇒「バックアップ」を「ON」に。

5.これでマイクロSDカード内のガラケー時代の画像はすべてGoogleのクラウドに送られ、各画像の撮影日付情報を元に自動的に時系列で整理され、過去及び現在のスマホ撮影画像と一緒にアルバム化される。(このプロセスは全自動で行われる)

6.そのアルバムは、スマホのアプリ「Googleフォト」(※androidスマホには通常、プリインストールされている)で見る。



2024/02/10

90年代ユーロビート1曲

ユーロビートは当時の雰囲気を蘇らせる。

  哀愁Eurobeat mix

  哀愁Eurobeat mix 2

LORRAINE McKANE - LET THE NIGHT THE BLAME (1995) <歌詞>


※22年にリリースされたExtended Mixバージョン

Disco Gurls - The Blame 2K22(Extended Mix)(2022)



2024/02/07

【覚書】PHPバージョンをPHP7.4からPHP8.1に変更、注意点

次の自動作成プログラム三点につき、サーバーのPHPバージョンをPHP7.4からPHP8.1に変更した。(※PHP8は、23年11月にPHP8.3がリリースされたが、使用中のサーバーの推奨は現時点でPHP8.1)
(1)株式会社設立書類自動作成プログラム
(2)合同会社設立書類自動作成プログラム
(3)一般社団法人設立書類自動作成プログラム

PHP8.1ではコードに厳密さが要求される。PHP7.4まではギリギリ許容されていた曖昧な記述が、PHP8.1では致命的エラーになることも。また下位互換性のない変更もある。

そのためサーバーのPHP設定をPHP7.4からPHP8.1に変更する際、全PHPファイルにつき細かい修正が必要になる。特に次の二点に留意。

1.PHP8.1で「Warning: Undefined array key "xxx"...」 の警告が出たら 

isset()で値がセットされているか調べ、「true」が返された場合のみ処理を実行するように修正する。
<例>
  旧)
    $xxx = $_REQUEST["xxx"];
   ↓↓↓
  新)
  if(isset($_REQUEST['xxx'])){
    $xxx = $_REQUEST["xxx"];
  }

2.PHP8.1で「Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function get_magic_quotes_gpc() in ... 」のエラーが出たら

get_magic_quotes_gpc() 関数は、すべて削除又はコメントアウトする。
即ち、get_magic_quotes_gpc()​関数(エスケープ処理の設定がonかoffか調べる関数)は、PHP7.4ですでに非推奨となり、この関数を呼ぶと、エスケープ処理の設定がどうあれ、常にfalseが返されていた。つまり、この関数は呼ぶ意味がなかった。
PHP8.1でついに廃止され、この関数を呼ぶと致命的エラー(Fatal error)になる。
したがって、この関数の記述はすべて削除又はコメントアウトする。





2024/02/02

【覚書】Gmail宛てに送信したメールが不達(届かない)、その原因と対処法

GoogleによるGmailの送信者ガイドライン改定(下記)に伴い、
2024年2月以降は、
送信者がメール認証方式(①SPF②DKIM③DMARC)全てを設定しないと
Gmail宛てのメールは不達になる可能性がある。
※Gmail送信者ガイドライン変更の趣旨は、なりすまし防止。

レンタルサーバー各社は、2024年1月中にGmailガイドライン変更への対応を完了。
各ユーザーにはウェブ上でメール認証方式(①SPF②DKIM③DMARC)の設定方法を示す。
「〇〇サーバー Gmailガイドライン変更 spf・dkim・dmarc 設定」
でウェブ検索すると詳細がヒットする。
※上記『〇〇サーバー』には、ロリポップ、さくらサーバー、Xサーバーなどレンタルサーバー名を入力。

====記=====================
※Googleからの告知;「メール送信者のガイドライン








2024/02/01

【覚書】自分のウェブサイトのページをFTPで誤って削除又は上書きしてしまい、ローカルのバックアップファイルも見つからないというとき

下記が過去ファイルを保存してくれている。

驚くべきことに時系列で過去ファイルがすべて残っており、

日付を指定して当時のファイルを呼び出せる。

Internet Archive「Wayback Machine」; https://web.archive.org/






2024/01/02

覚書;海外製DVD(日本語字幕なし)を日本語字幕付きで観るには

 一【概要】

英語字幕をダウンロード、Google翻訳で和訳後、字幕ファイルに変換、VLC Media Playe(又は「Any DVD」)にその日本語字幕ファイルを追加、DVDを再生する。

※以下の記述はすべてOS ウィンドウズ10で確認。

二【詳細】

1.英語字幕をダウンロード

⇒ https://www.opensubtitles.org

2.ダウンロードした字幕ファイル(拡張子;.srt)をワードファイル(拡張子;.docx)へ変換

字幕ファイル(拡張子;.srt)をメモ帳、秀丸などのテキストエディタで開き、全文を選択&コピーしてワードの新規ページに貼り付け、適当な名前でワードファイル(拡張子;.docx)として保存。

※字幕ファイル(拡張子;.srt)は、①連番➁時間③セリフを構成要素とするシンプルなテキストファイルとも言える。メモ帳、秀丸などのテキストエディタで内容を編集することもできる。

3.上記ワードファイルをGoogle翻訳で日本語へ翻訳

 https://translate.google.co.jp/?sl=en&tl=ja&op=docs にドラッグ&ドロップして翻訳、出来上がった翻訳済みワードファイル(拡張子;.docx)をダウンロード。

4.上記翻訳済みワードファイル(拡張子;.docx)をテキストファイル(拡張子;.txt)へ変換

ダウンロードした翻訳済みワードファイル(拡張子;.docx)をワードで開き、テキストファイル(拡張子;.txt)として保存。

5.上記翻訳済みテキストファイル(拡張子;.txt)を字幕ファイル(拡張子;.srt)へ変換

翻訳済みテキストファイル(拡張子;.txt)をメモ帳又は秀丸で開き、文字コードをUTF8へ変更後、ファイル種類無し、拡張子;.srtで保存。これで日本語字幕ファイルの出来上がり。

6.VLC media playerをダウンロード

⇒ https://www.videolan.org/vlc/index.ja.html

7.VLC media playerで字幕の基本設定

(1)VLC media playerを開き、ツール→設定→字幕/OSDで字幕の基本設定画面になる。

(2)「字幕の有効化」にチェックを入れ、「優先する字幕の言語」に「JA」と入力し、デフォルトエンコーディングは「ユニバーサル(UTF-8)」を選択する。

※【追記1】ウィンドウズPCに「Any DVD トライアル版」ソフトがプリインストールされているなら、それを使えばOK。プリインストールされていない場合、ここ(⇒ https://anydvd-hd.softonic.jp/download )からダウンロードすることができる。無料版には各種制限があるが、字幕追加など基本的機能はVLC media playerと同じ。「Any DVD トライアル版」はデフォルトで字幕が有効になっているので、本「7.字幕の基本設定」は不要。VLC media playerはオープンソースのプログラムであり、「Any DVD トライアル版」はVLC media playeのソースコードを改変して進化させた感じ。実際に使ってみると、追加した日本語字幕の表示は、「Any DVD」の方がスムーズである(VLC media playeは、字幕がときどき途切れたり、表示されなかったりする)。なお、「Any DVD」も字幕が途中で表示されなくなることがあるが、その時は下記「8.日本語字幕ファイルを追加」のプロセスを再試行すれば表示されるようになる。

※【追記2】【A】上記「Any DVD トライアル版(⇒ https://anydvd-hd.softonic.jp/download )<ダウンロードファイル;SetupAnyDVD8630.exe>(無料版の試用期間制限;無し)」は、【B】「AnyDVD HD(⇒ https://www.redfox.bz/ja/anydvdhd.html )<ダウンロードファイル;SetupAnyStream_1.7.2.0_64bit.exe>(無料版の試用期間制限;21日間)」とは違う。日本語字幕を追加して視聴するだけなら、上記【A】で十分である。アップグレード版を購入する必要もない。起動するたび有料版へのアップグレードを促すポップアップウィンドウが立ち上がるが、ポップアップウィンドウ右肩の「×」をクリックすれば消える。なお、下記【A】をクリックすると、【B】のロゴのページが出るものの、ページ中のテキストは「ダウンロード AnyDVD HD for PC トライアル版」となっており、ダウンロードされる.exeファイルも間違いなく【A】「Any DVD トライアル版」である。したがって【A】のリンク先からダウンロードしてインストールすれば、試用期間無制限の「Any DVD トライアル版」が手に入る。

【A】【B 】

8.VLC media player(又は「Any DVD トライアル版」)に上記5.の日本語字幕ファイルを追加

海外製DVD(日本語字幕なし)をVLC media player(又は「Any DVD トライアル版」)で開き、字幕⇒字幕の追加⇒上記5.の日本語字幕ファイルを選択。以上で完了。再生ボタンをクリック。日本語字幕付きでDVDが再生される。

※VLC media player(又は「Any DVD トライアル版」)における字幕の追加・再生は、DVDの改変(リッピング=違法)ではなく、追加した字幕ファイルとDVDの映像・音声ファイルとの同期再生である。

9.その他

(1)NTSC方式かPAL方式か;海外製DVDを購入するときは、DVDがNTSC方式かPAL方式か確認し、NTSC方式のものを購入する。欧州はPAL方式が多い。基本的にPAL方式のDVDは、専用のプレーヤーが必要になる。

(2)リージョンコード;米国製DVDは、NTSC方式だがリージョンコードが1のため(日本はリージョンコード2)、PC外付けドライブで再生できないことがある。その場合はPC外付けドライブのプロパティ画面を開き、地域コードを「米国」に変更する。(地域コードの変更は通常4回までしか行えないので注意。)あまりに安価なPC外付けドライブは、地域コードの変更が不可能なこともある。これに対しPC内蔵マルチドライブは、最初からリージョンフリー(リージョンコード不問、つまり何でもOK)のものもある。PC外付けの「リージョンフリー 光学ドライブ」もある。

(3)PCから転送して観る;PCで再生したDVDは、【A】PCでそのまま観る方法のほか、【B】外付け大画面ディスプレイで観る、【C】プロジェクターに転送して大画面で観る、【D】大画面TVに転送して観る、【E】スマホに転送して観るなど様々な方法で観ることができる。

(4)VGAからHDMIへ;上記【B】【C】【D】において、出力側(PC側)の出力端子がVGA、入力側(外付け大画面ディスプレイ、プロジェクター、大画面TV)の入力端子がHDMIの場合、VGAからHDMIへの変換アダプターが必要になる。注意すべきは、それ(変換アダプター)だけでは出力側(PC)の音声を入力側(外付け大画面ディスプレイ、プロジェクター、大画面TV)へ送ることができないということ。この点に留意し、変換アダプター購入の際、音声もHDMI端子へ送れる特別な仕様のアダプター(VGA入力端子だけでなく、音声入力端子もあるアダプター)を選ぶか、又はVGA端子から出力された映像とは別に、音声をPC側の音声出力端子から入力側(外付け大画面ディスプレイ、プロジェクター、大画面TV)の音声入力端子へ直接送る必要がある。

(5)スマホへ転送;上記【E】DVDをPCで再生し、スマホで観るには、「Chrome リモート デスクトップ」が便利である。使用方法は次の通り。(なお、Chrome リモート デスクトップは、PCとスマホが同一のネットワーク内にあることが前提。PCをスマホのデサリング経由でネットに接続しているのであれば問題なし。)

①PC側 

<1> https://remotedesktop.google.com/home から「Chrome リモート デスクトップ」をダウンロードしてインストール

<2>インストール後、https://remotedesktop.google.com/support/ にアクセス

<3>左メニュー画面から「リモートアクセス」をクリック

<4>画面中央右寄りの「コードを生成」をクリック

<5>12桁の数字コードが教示される

②androidスマホ側

<1>マーケットプレイスで「Chrome リモート デスクトップ」を検索

<2>ダウウンロードして開く

<3>左メニュー画面から「リモートアクセス」をクリック

<4>「別のパソコンに接続」の画面中央 アクセスコードに上記①12桁の数字コードを入力

③PC側 

<1>「共有を許可しますか?」に「はい」をクリック

<2>VLC media playerでDVDを再生